プログラミング
ロビンスで使用しているプログラミング言語について説明します。
WeDo1 対象:JU,JA
-
パソコンに専用のUSBハブを接続し、それにモーターやセンサーを接続します。
プログラミングはパソコンで作り、モーターなどの基本的な制御を行うことが可能です。
簡単なループや条件付けのループなども作れます。
WeDo2 対象:JU,JA
-
WeDo2では自律的なロボットを作る事が可能です。
スマートハブと呼ばれるコントローラーにモーターやセンサーを接続します。
プログラミングはタブレットで行い、Bluetoothでプログラムをスマートハブに送る事でモーターなどの基本的な制御を行うことが可能です。
EV3 対象:JA,AD,DE,M1,M2,EX
-
EV3 は本格的な自律ロボットを作る事が可能で、そのためのプログラムも本格的な機能を持っています。
繰り返し処理はもちろん、条件分岐、変数、変数の計算、関数などを組み合わせる事で、より本格的なプログラムを作る事が可能です。
プログラミングにはパソコンを使います。
Gamebuino 対象:M2,EX
-
Gamebuino は 8Bit マイコンを使ったゲーム機で、C言語、C++言語を使ってプログラミングをします。
はじめは50行くらいの短いプログラムラムからはじめ、だんだんと長いプログラムを作っていきます。
ロビンスではJin先生が考えた差分方式でプログラムを少しずつ差を追加していく事でプログラムをする事で、理解しながらプログラムを作っていく事が出来ます。
資料請求&体験教室